設立の経緯と目的


 1997年10月、郵政省(現 総務省)の研究開発拠点政策によりYRP(横須賀リサーチパーク)が横須賀の地に創設されました。

 YRPは、我が国の情報通信分野における研究開発、国際競争力を強化することを目標に、10年にわたる関係機関による検討と郵政省、横須賀市、京浜急行などの強力な支援によって横須賀に誕生したリサーチパークです。

 1998年2月には、郵政省通信総合研究(現 NICT:国立研究開発法人情報通信研究機構)の移動通信研究部門が小金井本部よりYRPへ移転し、横須賀無線通信研究センター(現 NICTワイヤレスネットワーク総合研究センター)が開設されました。

 移転開設以来、NICTが総務省傘下の国立研究機関として、我が国の情報通信分野の研究開発を牽引し、YRPの中核機関として国内外の多くの研究機関、大学、企業との連携プロジェクトを進めて国際標準化など多くの成果をあげてきています。

 

 このようなYRPの国内外の産学官連携活動の成果として、2008年10月に「デンマーク国立Aalborg大学CTIF日本研究所」がYRPに開設され、大森慎吾NICT理事が所長に就任しました。2010年4月1日には、欧州及びアジア等との国際的な産学官の連携による研究連携の促進と推進の役割を担う目的を一層強化するため、「YRP国際連携研究所(YRP-IAI)」へ名称変更・組織改編いたしました。

 


中核的な活動


YRP国際連携研究所では、

  1. 研究開発プロジェクト提案・参画・調査
  2. 国際研究交流・人材育成
  3. 国際的な技術移転・展開

の3つを中核的な活動領域として、国際的な産学連携による情報通信分野での研究開発推進と研究成果の展開により社会へ貢献することを目指しています。



役員・顧問・研究顧問


役員

代表理事・研究所長 工学博士 大森慎吾 (略歴

  理事 副所長  工学博士 河野隆二 (略歴

 

研究顧問      安達文幸 東北大学大学院 名誉教授

          森川博之 東京大学大学院 教授(森川研究室)

                                      徳田清仁 玄人ネットワーク株式会社 社長(略歴


連携企業