2021年(令和3年)


2021.02.24

2020年9月、京都大学理学研究科殿より受託した、「国内外のテラヘルツ帯電波利用及び標準化に関する進捗調査、並びに議題提案活動」の報告書を提出いたしました。

2021.02.15

河野隆一氏(横浜国立大学教授)が理事に就任しました。


2020年(令和2年)


2020.11.01

 WPMC2020 Virtual Editionは、はいじめてのリモート形式での開催となりましたが無事終了しました。詳細は、WPMC2020 Virtual Edition報告をご覧ください。

2020.05.14

新型コロナの世界的感染の影響により、2020年10月に岡山にて開催予定の第23回WPMC2020はバーチャル会議で、第23回WPMC2020 Virtual Editionとして予定期間の10月18日ー21日に開催することが決定されました。

2020.03.23

国立研究開発法人情報通信研究開発機構殿より受注した「高精度認識技術調査」報告書を提出いたしました。


2019年(平成31年、令和元年)


2019.12.17-18 

台湾新竹サイエンスパークにある工業技術研究院(ITRI)にてITRI-東北大学-NICT-YRPのワークショップおよび東北大-ITRIの協力協定延長調印式が行われました。

2019.08.10

日中次世代移動通信技術と応用に関するワークショップ2019が国黒竜江省ハルビン(哈爾賓)にて開催されました。


2018年(平成30年)


2018.11.26 速報!

WPMC2019、WPMC2020開催地決定。WPMC2019はポルトガルのリスボン、(2019年11月24日から27日の予定)、WPMC2020は、2020年11月に日本の岡山市での開催がタイ国チャンライで開催されたWPMC2018会期中に開催されたWPMC Steering Board Meetingにおいて審議・決定されました。

2018.11.25-28

WPMC2018がタイ国チャンライにて開催されました。来年のWPMC2019は、11月24-27日の予定でポルトガルのリスボンでの開催が決定しました。

2018.10.04

中華民国(台湾)107年双十節(国慶節)祝賀レセプションがが都内の帝国ホテルで盛大に開催され、科学技術分野で交流のある大森慎吾代表理事が招待を受け出席しました。

2018.08.19

 昨年は、北海道札幌市の北海道大学での開催でしたが、本年は中国山東省青島にて日中次世代移動通信技術と応用に関するワークショップ2018開催されました。

2018.07.21

AITより、2018年度の通信分野における最優秀学生へのWPMC賞授与の通知が届きました。AITがホスト機関となりWPMC2000がバンコクで開催されました。AITは、WPMC賞を創設し18年もの長きにわたり優秀な学生にWPMC賞を授与しています。AITに心より敬意を表する次第です。

2018.06.04

WPMC2018準備会合が、タイ国チェンライで開催されました。

2018.04.01

本年11月25日から28日に、タイ国Chiang Rai(チェンライ)で開催予定のWPMC2018のWEBサイトが公開されました。是非、積極的な論文投稿と参加をお願いいたします。

2018.01.05

2018年1月5日、台湾新竹サイエンスパークにある工業技術研究院(ITRI)にてITRI-東北大学-NICT-YRPのワークショップが開催されました。


2017年(平成29年)


2017.12.17

WPMC2017がジョグジャカルタ(インドネシア)で開催されました。

2017.11.28

YRPにて許科技部副大臣率いる訪日団との日台移動通信シンポジュウムが開催されました。シンポジュウムのあと、訪日団はNICT、NTTドコモを訪問し最新の研究成果を視察および意見交換を行っています。さらに、仙台へ移動し、東北大学電気通信研究機構およびNICT耐災害ICT研究センターを訪問し最新の研究成果を視察するとともに、今後の一層の連携策など意見交換をしました。

2017.10.11 

 YRP開設20周年記念式典がYRPにて開催されました。

2017.10.05

中華民国(台湾)106年双十節(国慶節)祝賀レセプションがが都内の帝国ホテルで開催され、科学技術分野で交流のある大森慎吾代表理事が招待を受け出席しました。

2017.07.29

12月に開催されるWPMC2017の準備会合が、開催地であるインドネシアのバリ島にて開催されました。

2017.07.16

AITより、2017年度の通信分野における最優秀学生へのWPMC賞授与の通知が届きました。

2016.07.07

札幌市内の北海道大学にて日中次世代移動通信技術と応用に関するワークショップ2017が開催されました。

2017.03.31

「2020年以降の5G時代における移動通信システムの管理・運用技術等に関する調査検討」調査報告書を総務省へ提出

2017.01.31

「2020年以降の5G時代における移動通信システムの管理・運用技術等に関する調査検討」を総務省より受託


2016年(平成28年)


2016.12.17

2017年12月にインドネシアバリ島で開催されるWPMC2017のホームページがアップされました。

2016.11.28

台湾工業技術研究院(ITRI)と東北大学電気通信研究機構とのMoU(協力協定覚書)延長の調印式が同大電気通信研究所で行われました。本締結式に先立ち、前日には研究Workshopが同所で実施されました。

2016.11.18

中国深圳市にてWPMC2016が11月14日から16日の日程で深圳マリオットホテル南山にて開催されました。

2016.10.07

2016目11月10日、中国無錫市にて第5回「最先端ICTとその事業化セミナー」を開催いたします。多くの方のご参加をお待ちいたします。

2016.10.06 中華民国(台湾)105年双十節(国慶節)祝賀レセプションがが都内のパレスホテルで開催され、科学技術分野で交流のある大森慎吾代表理事が招待を受け出席しました。

2016.08.28 中国内モンゴル自治区フルンボイル市ハイラルにて日中次世代移動通信技術と応用に関するワークショップ2016開催。


2015年(平成27年)


2015.10.08 中華民国(台湾)双十節(国慶節)祝賀レセプションががホテルオークラで開催され、科学技術分野で交流のある大森慎吾代表理事が招待を受け出席しました。


2014年(平成26年)



2013年(平成25年)


2013.02.08 東北大学からの受託調査の報告書提出


2012年(平成24年)


2012.01.19 総務省より「非常時の通信確保やモニタリングに寄与するワイヤレスシステムの実現に必要な電波の有効利用に資する無線通信技術」に関する調査検討を受託


2011年(平成23年)



2010年(平成22年)


2010.04.01 CTIF日本研究所、YRP国際連携研究所へ改称・組織改編


2009年(平成21年)



2008年(平成20年)