「医療機器レギュラトリーサイエンス・コンソーシアム」


 「医療機器レギュラトリーサイエンス・コンソーシアム」とは、横浜国立大学の河野隆二教授(当時)が2014年9月に立ち上げた「医療機器レギュラトリーサイエンス・センター」の中核を担う組織である。

 医療機器レギュラトリーサイエンス・センター(以下、医療機器RSセンター)は、2011年に国の指定を受けた「京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区」の取り組みの一環として、神奈川県が横浜国立大学に委託した事業である。先端的な医療機器の薬事承認に必要な安全基準などの解析や評価、申請手続きを研究開発段階から支援するとともに、そこに向けた人材育成も支援する。実施期間は2014~2018年度の5年間であった。

 河野隆二教授の横浜国立大学の退官にともない、「医療機器レギュラトリーサイエンス・コンソーシアム」は一般社団法人YRP国際連携研究所へ移管され現在に至っている。河野隆二理事(横浜国立大学名誉教授)は、引き続き同コンソーシアムの会長を務め活動を牽引している。

 

参考資料

[1] 世界をリードする薬事承認の仕組みを日本から――デバイスラグ解消に挑む神奈川県

     大下 淳一
 
日経デジタルヘルス 
2014.08.06
[2] レギュラトリーサイエンスとは 
      独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDS)

 

ダウンロード
かながわ医療機器レギュラトリーサイエンスコンソーシアム会員サーヒス内容
4.KMDRS2021-1-4 かながわ医療機器レギュラトリーサイエンスコンソー
PDFファイル 124.8 KB
ダウンロード
かながわ医療機器レギュラトリーサイエンスコンソーシアム規約改定(2021-0319)
3.KMDRS2021-1-2 かながわ医療機器レギュラトリーサイエンスコンソー
PDFファイル 178.0 KB